社会福祉法人美楽会

特別養護老人ホーム
いこいの森

ごあいさつ

 

「いこいの森」は、介護を必要とする高齢者のうち在宅での介護が困難な方を支援する目的で、平成16年6月1日開設いたしました。

「健康寿命への心ある支援」を理念として、社団医療法人啓愛会とともに介護と医療の切れ目ない連携を構築し、ご利用者様はもとよりご家族様にも安心を提供できるものと考えております。

ご利用者の皆様には、緑豊かな閑静な地で、心穏やかにゆったりとした生活を送っていただいております。ご利用者様自身が生きてきた人生を敬い、お一人おひとりの心と身体の健康を願い、ご家族様の思いも受け止めながら、職員一同心を込めて支援してまいりますので、今後とも皆様方のご指導ご協力を宜しくお願い申し上げます。

施設長 佐藤 英樹

施設概要

種 別 特別養護老人ホーム
名 称 特別養護老人ホーム いこいの森
所在地

〒023-0132
岩手県奥州市水沢羽田町字水無沢497-1

開 設 平成16年6月1日
定 員

長期入居  83名

ショートステイ 17名

TEL 0197-51-1155
FAX 0197-51-1251

案内図

  • 1F

  • 2F

写真ギャラリー

  • 居室
  • 地域交流室
  • 喫茶コーナー
  • ユニットステーション

ご利用について

料金について

料金一覧(長期入居)

 

長期入居利用料金表(詳細)
1ヶ月あたり(30日)の施設利用料
  施設サービス費 加算(◎の加算) 食費
1日
1,800円
居住費
1日
2,066円
合計 限度額認定証をお持ちの場合
1割負担 2割負担 3割負担 1割負担 2割負担 3割負担 1割負担 2割負担 3割負担 3段階② 3段階① 2段階 1段階
要介護1 20,100 40,200 60,300 7,298 14,596 21,894     143,378 170,776 198,174 112,028 90,018 66,768 63,978
要介護2 22,200 44,400 66,600 7,592 15,184 22,776     145,772 175,564 205,356 114,422 92,412 69,162 66,372
要介護3 24,450 48,900 73,350 7,907 15,814 23,721 54,000 61,980 148,337 180,694 213,051 116,987 94,977 71,727 68,937
要介護4 26,580 53,160 79,740 8,205 16,410 24,615     150,765 185,550 220,335 119,415 97,405 74,155 71,365
要介護5 28,650 57,300 85,950 8,495 16,990 25,485     153,125 190,270 227,415 121,775 99,765 76,515 73,725

 

加算一覧
  加算項目 1割 2割 3割
日常生活継続支援加算(Ⅱ)ロ 46/日 92/日 138/日
看護体制加算(Ⅰ)ロ 4/日 8/日 12/日
看護体制加算(Ⅱ)ロ 8/日 16/日 24/日
夜勤職員配置加算(Ⅳ)ロ 21/日 42/日 63/日
生活機能向上連携加算Ⅱ 100/月 200/月 300/月
個別機能訓練加算Ⅰ 12/日 24/日 36/日
個別機能訓練加算Ⅱ 20/月 40/月 60/月
ADL維持等加算Ⅰ 30/月 60/月 90/月
協力医療機関連携加算(1) 50/月 100/月 150/月
褥瘡マネジメント加算Ⅱ 13/月 26/月 39/月
科学的介護推進体制加算Ⅱ 50/月 100/月 150/月
常勤医師配置加算 25/日 50/日 75/日
自立支援促進加算 280/月 560/月 840/月
生産性向上推進体制加算(Ⅱ) 10/月 20/月 30/月
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ) 所定単位に14%を乗じた金額

◎は常時加算

 

その他の費用(実費負担)
項目 料金
理美容代 実費
預り金管理料 50円/日
電気料

テレビ・電気毛布・加湿器 30円/日

ラジオ・CDラジカセ・携帯電話・タブレット・パソコン 10円/日

コピー代 10円/枚
行事費 実費
クラブ活動材料費 実費
クリーニング代 実費
項目 料金
医療費 実費
予防接種代 実費
日用品 実費
家族室代 1,000円/泊
付添寝具代 1,000円/泊
付添食代 朝:500円 昼:650円 夜:650円
送迎代 片道 1,840円
死亡診断書作成料 5,500円
エンゼルケア料 11,000円

 

利用者負担限度額段階

「介護保険負担限度額認定証」をお持ちの方の1日あたりの食費と居住費の限度額は下記の通りです。

  食費 居住費 対象者:世帯全員が市町村民税非課税である(別世帯の配偶者含む)
第1段階 300円 880円
  • 生活保護受給者または老齢福祉年金受給者(世帯全員が市町村民税非課税者)
第2段階 390円 880円
  • 本人の前年の公的年金等収入(非課税年金を含む)と合計所得金額の合計が80.9万円以下の方
  • 預貯金等が単身で650万円、夫婦で1,650万円以下である方
第3段階① 650円 1,370円
  • 本人の前年の公的年金等収入(非課税年金を含む)と合計所得金額の合計が80.9万円超120万円以下の方
  • 預貯金等が単身で550万円、夫婦で1,550万円以下である方
第3段階② 1,360円 1,370円
  • 本人の前年の公的年金等収入(非課税年金を含む)と合計所得金額の合計が120万円以上の方
  • 預貯金等が単身で500万円、夫婦で1,500万円以下である方

 

ショートステイ利用料金表
1日あたりの利用料
  介護サービス費 食費 滞在費 ◎加算 合計 限度額認定証をお持ちの場合
1割負担 2割負担 3割負担 1割負担 2割負担 3割負担 1割負担 2割負担 3割負担 3段階② 3段階① 2段階 1段階
要支援1 529 1,058 1,587 1,800 2,066 113 226 339 4,508 5,150 5,792 3,312 3,012 2,122 1,822
要支援2 656 1,312 1,968 131 262 393 4,653 5,440 6,227 3,457 3,157 2,267 1,967
要介護1 704 1,408 2,112 174 348 522 4,744 5,622 6,500 3,548 3,248 2,358 2,058
要介護2 772 1,544 2,316 183 366 549 4,821 5,776 6,731 3,625 3,325 2,435 2,135
要介護3 847 1,694 2,541 194 388 582 4,907 5,948 6,989 3,711 3,411 2,521 2,221
要介護4 918 1,836 2,754 204 408 612 4,988 6,110 7,232 3,792 3,492 2,602 2,302
要介護5 987 1,974 2,961 213 426 639 5,066 6,266 7,466 3,870 3,570 2,680 2,380

※この表の料金のほか、下の加算一覧にある月ごとの加算や発生時等の加算、その他の費用が別にかかります。
 また、利用日数等により誤差が生じる場合があります。詳しくは法令や重要事項説明書によりますのでご了承ください。

 

加算一覧
介護 予防 加算項目 1割 2割 3割
機能訓練体制加算 12/日 24/日 36
× 看護体制加算(Ⅰ) 4/日 8/日 12
× 看護体制加算(Ⅱ) 8/日 16/日 24
× 夜勤職員配置加算(Ⅳ) 20/日 40/日 60
生産性向上推進体制加算(Ⅱ) 10/月 20/月 30
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) 22/日 44/日 66
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)

※加算一覧の◎は日ごとに常時加算、〇は月ごとに常時加算、×は要支援の方には算定されません。

その他の費用(実費負担)
項目 料金
理美容代 実費
電気料 テレビ・電気毛布・加湿器 30円/日
ラジオ・CDラジカセ・携帯電話・タブレット・パソコン 10円/日
コピー代 10円/枚
行事費 実費
項目 料金
クラブ活動材料費 実費
家族室代 1,000円/泊
付添寝具代 1,000円/泊
付添食代 朝:500円、昼:650円、夕:650円
wi-fi利用料 100円/日

 

【利用者負担限度額段階】

「介護保険負担限度額認定証」をお持ちの方の1日当たりの食費と滞在費の限度額は下記の通りです。

  食費 滞在費 対象者:世帯全員が市町村民税非課税である(別世帯の配偶者含む)
第1段階 300円 880円
  • 生活保護受給者または老齢福祉年金受給者(世帯全員が市町村民税非課税者)
第2段階 600円 880円
  • 本人の前年の公的年金等収入(非課税年金を含む)と合計所得金額の合計が80.9万円以下の方
  • 預貯金等が単身で650万円、夫婦で1,650万円以下である方
第3段階① 1,000円 1,370円
  • 本人の前年の公的年金等収入(非課税年金を含む)と合計所得金額の合計が80.9万円超120万円以下の方
  • 預貯金等が単身で550万円、夫婦で1,550万円以下である方
第3段階② 1,300円 1,370円
  • 本人の前年の公的年金等収入(非課税年金を含む)と合計所得金額の合計が120万円以上の方
  • 預貯金等が単身で500万円、夫婦で1,500万円以下である方

入居の申込みについて

1入居相談・見学
お気軽にお問合せください

2入居申込

入居申込書

入居調査票による判定

3事前面接

入居待機者の中から入居調査票による判定の点数の高い方から面接

4入居検討委員会

事前面接させて頂いた方が入居できるかどうか判断し入居の順位を決める。

5契約

重要事項の説明

契約

6入居
入居開始となります

イベント情報/お知らせ

R7年度 敬老会の開催

9/18 いこいの森敬老会を行いました。

皆様のお祝いにと、田原保育所様からは元気な歌と踊りのビデオレターとプレゼントを頂き、奥州市を拠点にご活躍されている石川兄弟様も演舞をご披露してくださいました。笑顔が多く見られたり、感動されて涙を流されたりと大盛況な敬老会となりました。

 


上に戻る